COLUMN
コラム
飲食店内装
2024.06.12
飲食店の内装を依頼するなら!おすすめ会社と業者選びのポイントを徹底解説
飲食店を開業する際、内装は店舗の魅力を決定づける大きな要素となり、内装デザインによってお店の雰囲気が変わり、集客力や売上にも直結します。なので、顧客の満足度を高める内装は、店舗の成功に欠かせないポイントです。しかし、「どの会社に依頼すれば良いのか」「費用対効果の高い内装を実現するにはどうしたら良いのか」といった疑問を抱える方も少なくありません。
本記事では、飲食店の内装にこだわるメリットや、内装業者選びのコツを徹底解説します。さらに、実績豊富な内装会社やリーズナブルな価格で依頼できる業者もご紹介。内装に関する不安や疑問を解消し、理想の店舗を実現するためのヒントをお届けします。ぜひ最後までお読みいただき、成功する店舗作りの参考にしてください。
飲食店内装にこだわるメリット
飲食店の成功を左右する重要な要素の1つが、内装デザインです。
魅力的な内装は、顧客に特別な食事体験を提供し、競合との差別化を図るための強力な武器になります。
内装にこだわることで、単なる飲食の場を超えて「また来たい」と思わせる店舗を作り上げることが可能です。
さらに、従業員の働きやすさにも直結し、効率的な店舗運営を実現します。
ここでは、飲食店内装の具体的なメリットについて掘り下げていきます。
顧客満足度を向上させるポイント
内装デザインは、顧客の満足度に直接影響を与えます。
心地よい空間は、料理のおいしさを引き立てる重要な役割を果たします。
例えば、温かみのある照明や快適な座席配置があると、顧客はリラックスした時間を過ごせます。
また、色彩や素材の選定が適切であれば、心理的にも好ましい印象を与えることができます。
高い顧客満足度は、口コミやリピート率の向上にも繋がり、店舗の長期的な成長に寄与します。
空間デザインが顧客のリピートを促進
内装の魅力が顧客の記憶に残ると、「また来たい」と感じさせる力になります。
特徴的なデザインや居心地の良い空間は、顧客の生活に自然と溶け込み、特別な場所として認識されます。
例えば、季節感を取り入れたインテリアや、テーマ性のあるデザインを採用すると、再訪を促進する効果が期待できます。
顧客のリピートが増えることで、売上の安定化とブランドの確立に繋がります。
SNSや口コミでの集客効果を期待
現代では、SNSでのシェアが店舗の集客に大きな影響を与えています。
写真映えする内装は、顧客が自発的に投稿を行うきっかけとなり、新規顧客を引き寄せます。
例えば、ユニークな壁紙やおしゃれな照明など、視覚的なインパクトがあると自然と話題が広がります。
口コミ効果は広告以上の集客力を持つため、内装への投資は顧客獲得の重要な戦略の1つです。
効率的な店舗運営を実現
内装は、単に見た目を整えるだけでなく、効率的な店舗運営を支える基盤でもあります。
作業動線の最適化やスペースの有効活用が、従業員の負担軽減やサービスの質向上に繋がります。
ここからは、具体的なポイントを見ていきましょう。
従業員の動線を考慮した設計
動線設計が適切であることは、従業員の働きやすさに直結します。
例えば、厨房とホールがスムーズに繋がる配置であれば、注文対応や料理提供のスピードが向上します。
効率的な動線は、スタッフの負担を軽減するだけでなく、顧客へのサービスレベルも向上させます。
結果として、従業員のモチベーションが高まり、離職率の低下にも繋がるでしょう。
内装デザインが売上向上に繋がる理由
内装デザインは、売上アップの鍵となる重要な要素です。
視覚的な魅力が顧客を引きつけ、店舗のブランディングに貢献します。
例えば、高級感のあるデザインは単価の高い顧客層を呼び込みます。
さらに、快適な空間が顧客の滞在時間を延ばし、結果として売上の増加に繋がります。
投資としての内装は、長期的な収益の向上に大きく貢献するでしょう。
内装業者選びの基本と注意点
飲食店の内装を成功させるには、内装業者選びが非常に重要です。
適切な業者を選ぶことで、理想的な空間を実現し、開業後のトラブルを防ぐことができます。
内装業者にはそれぞれ得意分野や特徴があり、店舗の規模や予算に合った選択が求められます。
ここでは、内装会社の種類や選び方のポイントを詳しく解説していきます。
内装会社の種類と特徴
内装会社と一口に言っても、その種類や提供するサービスには違いがあります。
目的や予算に応じて適切なタイプを選ぶことが、満足のいく仕上がりを実現する鍵となります。
デザイン専門の設計事務所
デザイン専門の設計事務所は、内装デザインや設計に特化しています。
美しい空間づくりを得意とし、視覚的な魅力を追求したデザインを提供します。
設計と施工が分離しているため、設計後に施工業者を別途手配する必要があります。
メリットとしては、デザイン性の高い空間が実現できる点が挙げられます。
一方で、設計と施工の連携が必要なため、全体的な費用が高くなりやすいというデメリットがあります。
設計・施工を行う内装会社
設計と施工を一括して行う内装会社は、スムーズなプロセスが特徴です。
設計から施工までワンストップで対応するため、手間が少なく、短期間での完成が期待できます。
また、設計段階から施工コストを考慮した提案を受けられるため、予算に応じた柔軟な対応が可能です。
ただし、デザイン性はデザイン専門の事務所に比べると劣る場合があります。
施工メインの工務店
施工を主な業務とする工務店は、コストを抑えたい場合に適しています。
設計が決まっている場合や、オーナーが明確なビジョンを持っている場合に特に有用です。
直接依頼することで中間マージンが省かれ、低コストでの施工が可能です。
ただし、デザイン性や提案力に乏しい場合があるため、依頼者が具体的な計画を持っていることが重要です。
内装業者選びのポイント
内装業者選びでは、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。
実績やコミュニケーション能力を確認し、自分に合った業者を見つけることが成功への第一歩です。
実績とポートフォリオを確認
業者を選ぶ際は、過去の実績やポートフォリオを必ず確認しましょう。
飲食店の施工経験が豊富な会社は、特有のニーズに応じた提案が可能です。
また、施工事例を見れば、その会社の得意分野や品質の目安がわかります。
具体的な事例が掲載されている場合、その内容を細かくチェックすることが大切です。
費用対効果の比較と予算設定
予算に見合った業者を選ぶために、複数の業者から見積もりを取りましょう。
費用対効果を比較し、適正価格で高品質なサービスを提供してくれる会社を見極めます。
また、見積もり内容の詳細を確認し、後から追加費用が発生しないか注意することも重要です。
コミュニケーション力が高い業者を選ぶ
内装工事は、オーナーと業者の密な連携が不可欠です。
意思疎通が円滑な業者を選ぶことで、イメージ通りの店舗を実現できます。
ヒアリングの際に、自分の意見を尊重しつつもプロとしての提案をしてくれるかを確認しましょう。
注意すべき事項
内装業者を選ぶ際には、細心の注意が必要です。
契約内容やアフターケアについても十分に確認し、トラブルを未然に防ぎましょう。
見積もり書の確認方法と注意点
見積もり書は、費用の内訳や含まれる項目を明確に確認する必要があります。
例えば、家具や設備が見積もりに含まれているか、追加費用が発生しそうなポイントはないかをチェックしましょう。
不明点を残さず確認することで、予算オーバーを防ぐことができます。
施工後のアフターケアが充実しているか
施工後にトラブルが発生することも少なくありません。
アフターケアが充実している業者を選ぶことで、万が一の場合にも迅速な対応が期待できます。
保証内容や対応範囲を事前に確認し、安心して任せられる業者を選びましょう。
おすすめの飲食店内装会社
名古屋や春日井エリアで飲食店の内装リフォームをお考えの皆様、こんにちは。
私たちアンドニューライフは、地元に密着した内装デザインのプロフェッショナルとして、お客様一人ひとりの理想を形にするお手伝いをしております。
これまでの豊富な実績から、さまざまな業態やスタイルに対応し、洗練されたデザインと効率的な施工で、多くのご満足の声をいただいてまいりました。
内装は、店舗の印象や集客に直結する重要な要素です。
そして、リフォームはお客様にとって大切な投資のひとつです。
だからこそ、誠実で効果的なご提案を心がけております。
その一方で、他社様のサービスや事例もぜひ参考にしていただきたいと思います。
私たちは、お客様が納得のいく選択をすることが何より重要だと考えています。
ここでは、名古屋・春日井エリアでおすすめの飲食店内装業者をいくつかご紹介しますので、ぜひ検討材料の一つとしてお役立てください。
私たちアンドニューライフも、ぜひその候補に加えていただければ幸いです。
理想の店舗づくりを全力でサポートさせていただきます。
【実績が豊富】信頼できる技術と経験
実績豊富な内装会社は、過去の施工事例をもとにした安心感があり、飲食店オーナーにとって頼もしい存在です。
株式会社ロルフ
名古屋市守山区に拠点を置き、店舗デザイン設計やテナント工事を手掛ける会社です。
予算内での施工に定評があり、飲食店オーナーが抱える費用面の不安を解消します。
特に業績アップを目指すオーナーにとって、理想的な選択肢です。
エイトデザイン株式会社
住宅や店舗、オフィスなど幅広い内装デザインを提供する企業です。
内装だけでなく、ブランディングや販促ツール制作も一貫してサポートします。
また、セミナーを通じた学びの機会があり、長期的な経営に役立つ知識を得られます。
有限会社シーズン
名古屋とその近郊で数多くの居抜き物件を手掛けてきた実績があります。
物件探しから施工まで一貫して対応しており、開業準備中のオーナーにとって心強いパートナーです。
有限会社シーズン
名古屋とその近郊で数多くの居抜き物件を手掛けてきた実績があります。
物件探しから施工まで一貫して対応しており、開業準備中のオーナーにとって心強いパートナーです。
【リーズナブル】コストを抑えながら理想を実現
コストを重視する飲食店オーナーには、リーズナブルな価格で高品質な施工を提供する会社がおすすめです。
株式会社クリエイトスペース
「限られた予算で最大限のものを創る」を理念に掲げています。
予算に応じた柔軟な提案が可能で、コスト面での相談が気軽にできる点が特徴です。
初めての店舗開業にも適しています。
株式会社ALPHONSO(アルフォンス)
多様な業種に対応し、働く人に優しい店舗デザインを実現する会社です。
心地よさと経済性を両立した空間作りが特徴で、従業員とお客様の両方を満足させます。
イランイラン(YLANG YLANG)
「寄り添えるデザイン」をテーマに掲げ、細部にまでこだわった内装を提供します。
長く愛される店舗作りを目指す方にとって、理想的な選択肢です。
【丁寧な対応】コミュニケーションを重視する会社
内装工事の成功には、業者との円滑なコミュニケーションが欠かせません。
ここでは、丁寧な対応で信頼を得ている会社を紹介します。
リンゴボーイデザイン株式会社
「儲かるお店づくり」を特化したサービスを提供する会社です。
最適なプランを提案し、飲食店経営の成功をサポートします。
ローグワン
お客様のコンセプトに基づくオーダーメイドのデザインを提供します。
物件紹介から広報サポートまで一貫して対応しており、開業準備がスムーズに進みます。
株式会社 CURIOUS DESIGN WORKERS
「ヌケ感」のあるデザインが特徴で、印象に残る空間作りを得意としています。
住宅や店舗、オフィスのブランディングにも対応しており、幅広い用途で利用できます。
【トータルサポート】開業からリフォームまで安心の対応
開業準備からリフォームまで、一貫したサポートを提供する会社を選ぶことで、安心して内装工事を任せられます。
株式会社モリ建装一級建築士事務所
開業支援からリフォームまでをワンストップで対応します。
柔軟な提案力が魅力で、お客様のニーズに寄り添ったサービスを提供します。
有限会社ペブル
名古屋市内で店舗デザインを手掛けるプロフェッショナルです。
リフォームや開業準備のサポートが充実しており、初心者の方にも安心です。
内装工事の費用相場とよくある質問
内装工事を計画する際、多くの方が気になるのは費用と施工期間ではないでしょうか。
本記事では、工事内容別の費用相場や、追加費用を抑えるためのポイントを具体的に解説します。
さらに、よくある質問にお答えし、内装工事をスムーズに進めるためのヒントをご提供します。
費用の目安
工事内容別の相場一覧
内装工事の費用は、工事内容や店舗の規模、選ぶ素材によって大きく変わります。
以下は一般的な相場の目安です。
工事内容 | 費用相場 |
---|---|
床材の張替え | 1㎡あたり5,000〜10,000円 |
壁紙の張替え | 1㎡あたり1,000〜2,000円 |
照明設備の設置 | 1箇所あたり10,000〜30,000円 |
店舗全体のリフォーム | 50㎡あたり300万円〜500万円 |
これらの相場はあくまで目安です。
お見積もりの際に具体的な内容を確認し、自分の店舗に合ったプランを選ぶことが重要です。
追加費用が発生しないための対策
内装工事では、計画外の追加費用が発生することがあります。
例えば、老朽化した設備の交換や、予期せぬ修繕が必要になるケースが挙げられます。
これを防ぐためには、以下の対策を講じることが効果的です。
- 事前調査を徹底する:現場の状態を正確に把握し、工事範囲を明確にする。
- 詳細な見積もりを依頼する:必要な工事内容を漏れなく記載してもらう。
- 信頼できる業者を選ぶ:追加費用のリスクを減らすために、経験豊富な内装業者に依頼する。
これらのポイントを意識することで、予算内で満足度の高い内装工事を実現できます。
施工期間や費用に関するFAQ
施工期間の目安は?
施工期間は、工事の規模や内容によって異なります。
例えば、壁紙や床材の張替えであれば数日から1週間程度、店舗全体のリフォームであれば2〜3か月かかる場合もあります。
また、店舗営業への影響を最小限にするため、夜間や定休日に施工を行うことも可能です。
施工スケジュールは事前に業者と打ち合わせを行い、明確にしておくことが重要です。
低予算でも満足度の高い施工は可能?
低予算でも、工夫次第で満足度の高い施工は可能です。
例えば、既存の設備を活用したり、ポイントを絞ったデザインにすることでコストを抑えることができます。
また、DIYや簡易リフォームを取り入れることで、費用対効果を高めることも可能です。
信頼できる内装業者に相談し、予算内で最適なプランを提案してもらうことをおすすめします。
仕上がりイメージは事前に確認できる?
最近では、3DパースやCGを使用して仕上がりイメージを事前に確認できる業者が増えています。
これにより、完成後のイメージが掴みやすく、満足度の高い結果を得られる可能性が高まります。
事前に確認できるイメージがあると、デザインや配置の微調整が可能になり、細部までこだわった内装を実現できます。
内装工事の計画を立てる際は、このようなサービスを提供している業者を選ぶと良いでしょう。
内装会社選びで失敗しないために
飲食店や店舗の内装工事を計画する際、業者選びは成功の鍵を握る重要な要素です。
しかし、適切な選択をしないと費用やスケジュールの面で予期せぬトラブルに見舞われることがあります。
ここでは、失敗例とその対策、成功するための具体的な準備方法について詳しく解説します。
失敗例から学ぶポイント
追加費用のトラブル
内装工事における代表的な失敗例の1つが見積もりに含まれていなかった追加費用です。
例えば、工事中に予想外の修繕が必要になり、予算を大幅に超えてしまうケースがあります。
このようなトラブルを避けるためには、事前の現場調査や、詳細な見積もりを業者に依頼することが重要です。
また、「工事中に発生しうる追加費用」の可能性をあらかじめ確認し、契約書に明記しておくことをおすすめします。
店舗に不慣れな業者による設計ミス
飲食店や小売店などの店舗では、店舗独自の動線設計や機能性が求められます。
しかし、店舗設計の経験が少ない業者に依頼すると、実際の営業時に不便なレイアウトになってしまうことがあります。
例えば、厨房スペースが狭すぎて調理効率が低下したり、客席の配置が狭苦しく感じられる場合です。
経験豊富な業者を選び、施工前にしっかりとヒアリングを行うことが失敗を防ぐポイントとなります。
工事遅延によるオープン日の延期
工事が計画通りに進まず、オープン日が延期されることも大きな失敗例の1つです。
このような事態は、業者のスケジュール管理の不備や、必要な資材の納品遅れが原因となることが多いです。
対策として、契約時に具体的な工期スケジュールを確認し、工事進捗の定期的な報告を依頼することをおすすめします。
成功するための準備
イメージ共有と予算設定の重要性
成功する内装工事の鍵は、業者とのイメージ共有と現実的な予算設定です。
具体的な内装デザインのイメージを共有するために、写真や参考資料を用意し、自分の希望を明確に伝えましょう。
さらに、予算についても明確にしておくことで、業者が最適なプランを提案しやすくなります。
結果として、期待に近い仕上がりを実現できる可能性が高まります。
複数の業者から見積もりを取るメリット
内装業者を選ぶ際は、複数の業者から見積もりを取ることが非常に有効です。
これにより、価格だけでなく、提案内容や業者の対応力を比較することができます。
また、複数の選択肢を検討することで、最適なパートナーを見つけやすくなります。
時間をかけて見積もりを比較し、自分のニーズに最も合った業者を選びましょう。
まとめ
内装工事を成功させるためには、事前の準備と慎重な業者選びが不可欠です。
失敗例から学び、イメージの共有や見積もりの比較を行うことで、理想の内装を実現することができます。
適切な業者と協力し、魅力的で機能的な店舗づくりを目指しましょう。
この記事を書いた人
青島 雅人
大学卒業してすぐ金型の図面作成の業務を経験後、住宅業界で6年(営業と現場監督)、店舗設計業界で8年経験し、100現場以上担当してきた一級建築施工管理技士 & 建築士。これまで細かい図面作成はもちろんのこと、現場管理をする上での職人さんへのコミュニケーションは欠かさず、しっかりと現場を管理してきており、様々な会社様が協力関係にある。また、これまでの経験から、住宅だけでなく、飲食店やサロンなど店舗の建築を任されることが多い。お店づくりや建築にあたっての不安やお悩みはご相談はお任せください。
大学卒業してすぐ金型の図面作成の業務を経験後、住宅業界で6年(営業と現場監督)、店舗設計業界で8年経験し、100現場以上担当してきた一級建築施工管理技士 & 建築士。これまで細かい図面作成はもちろんのこと、現場管理をする上での職人さんへのコミュニケーションは欠かさず、しっかりと現場を管理してきており、様々な会社様が協力関係にある。また、これまでの経験から、住宅だけでなく、飲食店やサロンなど店舗の建築を任されることが多い。お店づくりや建築にあたっての不安やお悩みはご相談はお任せください。